重力に戯れる愉しみ

最近はフリークライミングばっかり。

RSS (2.0) Feed

四ッ岳 2012年1月15日

寸前までどこに行こうか迷っていたところに、四ッ岳に行かないかとのお誘い。

しばらく降り続いていたのでパウダーは食えそうだけど、積雪自体は少なそうだなあ…とは思いつつ行ってみたら、ほんとに少なくてビックリしました。

GPS Log

地理院地図をポップアップ表示
(赤: シール歩行、青: スキー滑走)

記録

日付2012年1月15日(日)
天気
ルート
  • 平湯キャンプ場 1310m 5:15
  • 大滝川渡渉点 1590m 6:52
  • ハイクアップ終了地点 2625m 12:35
  • 雪庇の下で滑走準備 2540m 13:05/13:15
  • 大滝川渡渉点 1590m 15:02
  • 平湯キャンプ場 1310m 15:48

雑記

「ウソだろ~!」を連発しまくりの一日でした。

宵のうちに止むかと思っていた雪は、結局朝まで降り続きました。おお~こりゃあ今日はラッセル大会になるねえ。

お久し振りの maoyuki さんと合流して、平湯キャンプ場を出発。前日のものらしきトレースがあったので、ひとまずそれを拝借。

出発してすぐ左にある小沢を登るときに、まず最初の「ウソだろ~!」。あまりに雪が少なくて踏み抜いてしまい、水がチョロチョロ流れているのが見えるほど…。

それでも直近に降った雪はそれなりの量なので、それなりのラッセルになり、大滝川の渡渉点まではいつもより時間がかかりました。

渡渉点では、まず maoyuki さんがいつもの場所で渡ろうとしたら、スノーブリッジ崩壊!まあ、ブリッジといっても、ほとんどつながっていないに等しい状態でしたが。

楽に渡れる所をはないか探してみると…ちょっと下流側にしっかりつながっているブリッジがありました。ラッキー。

北面台地に上がっても、やっぱり全体的に雪が少ないのは明らかでした。

1841mピークに直上する斜面は、まだ地形が埋まっておらずデコボコだったので、東側から巻いて処理しました。

交代でラッセルして頑張り、ようやく森林限界へ。我々以外に入山者はいないのかな…と思っていたのですが、ようやく後続パーティが近付いて来ているのが見えるように。…がしかし、我々に追いつく手前でハイクアップ終了して滑り降りたので、結局会えずじまい。

後で判ったのですが、後続パーティは、この四ッ岳北面ルートの開拓者である、飛騨の☆さん御一行だったようです。

さて、ようやく北面シュートに差し掛かって下を見ると…、またまた「ウソだろ~!」な光景が。

ヤブだらけの北面シュート

ヤブだらけの北面シュート

全然ヤブが埋まっていません。少なくともあと1.5m以上は増えないと、うるさくてしょうがない。

いつもと同じ場所に出来ている雪庇の上に乗りあげて、もうひと登り。樹林帯を越えるとほぼホワイトアウトに近い状態でした。

標高2650mあたりで入り込む、細長い「回廊」はいつも雪付きはそんなに良くありませんが、今回はとにかく雪が少なく、とにかく岩が露出したりデコボコだったりと、あまりに酷い状況でした。

それでも頑張って、山頂から北東に下る沢の出合までなんとか到達。風が強いやら、ホワイトアウトやらで、私はもう早く下りたい。山頂を踏むことにこだわる maoyuki さんも、さすがにその気にならなかったようで、今日はここで撤退。

安全のためシールを付けたまま「回廊」を戻り、ひとまず雪庇の直下へ。ここなら風を避けて、滑走準備ができました。

んじゃ、まあ滑りますかなあ。…と、張り切るも、真っ白すぎて斜面の様子が全然見えないじゃん!

しばらくソロリソロリと用心して滑り…、視界がマシになってきたところで、一気にスキートップをフォールラインへ。

ま~雪が少ないとか散々言ってますが、サランサランのパウダーがバフバフに溜まっているので、当たり前ですが滑りの感触自体は良いに決まっているんです。標高が高いだけに、先週の小谷よりも乾いたパウダーでした。スキーがぐいぐい走って最高!

往路に戻るようにして、右手へトラバース。標高約2500mの岩稜帯から真北に落ちるシュートを楽しむことにしました。

岩稜帯から真北に落ちるシュート

岩稜帯から真北に落ちるシュート

このシュートもバフバフでした。ときどきフェイスショット。

ディープパウダー!

ディープパウダー!

ただし、やっぱりトータルの雪量が少ないせいで、地形が隠れきっていない感じだったのはちょっと残念。

途中、1841mピークの付近で、雪の少なさゆえの凹凸に阻まれたせいで、またまた「ウソだろ~!」。シールを貼って少し登り返して迂回したのは、ちょっと面倒でした。

大滝川の渡渉点

大滝川の渡渉点

埋もれ切っていない笹の葉やら樹の枝に、時々板を取られつつも、キャンプ場までずっとパウダーが楽しめました。

雪が少ないなりに軽パウダーが楽しめたので、ヨシとしますか。個人的にはラッセルの良いトレーニングになったつもり。

ま、なんにせよ、四ッ岳北面に来るなら、もうしばらく時機を待ったほうが良さそうですよ。


これまでのコメント

  1. maoyuki より:

    みなつり殿 こんばんは
    先日はお付き合いいただきありがとうございました。
    そして御苦労さまでした。
    まあ次は日本海側へ参りましょう。
    四ツは3月寒波まで期待しましょう。
    黒谷の件、覚えておいてね。ヨロシク。
    ではまた・・・

    • ryo より:

      こちらこそ、お世話になりました。今回くらいのラッセルだと、単独ではもっと手前で諦めていたと思います。

      黒谷は行きたいですね。今度は往復ルートで。

maoyuki へ返信する コメントをキャンセル

承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

▲ このページの先頭へ