GPS Log
(赤: シール歩行、青: スキー滑走)
記録
日付 | 2011年2月12日(土) |
天気 | 小雪 |
ルート |
|
雑記
前夜の宿、ランドマーク妙高高原を 5 時に出発して、温井の車止めには 6 時過ぎに到着。夜明け前は本降りだった雪も、出発準備をする頃には弱くなってきました。
車止めからは、前日のものらしき大人数のトレースがバッチリついていました。
トレースのまま行くと鍋倉山荘(地点 A)に到着。山荘に宿泊していたパーティと「おはようございます」のご挨拶。
登路は尾根伝いとしました。山荘を出発するとすぐに尾根の取り付きです。
急登で一気に標高を稼ぎ、斜度が緩くなってきたところで一休み。
振り返ると、麓の里が見えました。里山を登っているんだなあという気分です。
トレースに助けられて楽だったので、約 2 時間半とハイペースで鍋倉山に登頂できました。
ほぼ同時に反対側から単独の方が到着。沢を詰めて登ってきたそうです。わりと近所にお住まいとのことなので、この周辺の山域の情報を聞いてみましたが、開田山系ではやっぱり鍋倉山が一番滑走に適しているそうです。
山頂で休んでいると、山荘泊のパーティが追いついてきました。山荘の整備のために定期的に訪れて雪下ろしなどをされているそうです。山荘は都立大山岳部の所有だけれど、今や使う人の輪が広がり、都立大 OB 以外の利用者の方が多数派とのこと。そうえいば、私に鍋倉山バックカントリーのことを教えてくれた人も、山荘に泊まった経験があるって言っていたなあ…。ということは、あの人もその輪の中の一人だったのかな?
まだまだ時間も早いので、そのまま下山せず、何本か滑ることにしました。
まず最初は西側斜面へ。
ちょっと重めパウダーで、上部は樹木がうるさい感じですが、斜度が急なこともあり、なかなか楽しめました。
150m ほど滑って沢筋が狭くなる手前(地点 B)で終了としました。
再び鍋倉山に登り返すと、また別のパーティがいたので歓談。
2 本目は山頂から北側へドロップ!上部はオープンバーンでなかなかの急斜面、実に快適でした。その下も樹間が広いブナの疎林でずっと滑りが楽しめます。新雪はそれほど深くはないのですが、ターンのたびにやたらとスプレーが撒き上がって気持ちいい!
あまり下りすぎず、200m ほど滑ったところ(地点 C) で滑走終了し、山頂へ登り返しました。
3 度目の山頂でも、また別のパーティがいました。本当に今日は大賑わいです。
さて、いよいよ下山です。北面はどこを滑っても快適そうなので、コースどりに迷ってしまいますが、こんどは C 地点からの登りトレースに絡めるようにして、綺麗な斜面を探しつつ滑ることにしました。
快適な疎林のパウダーランに酔いしれながら一気に沢筋を下りました。
[youtube id=”zMNB5sLsErY” width=”425″ height=”355″]
やがて広い雪原までやってくるとモナカっぽくなってきました。
それでも北向きの斜面に残ったパウダーを拾いつつ行くと、けっこう下部まで滑走は楽しめました。
あっという間に山荘に到着。後はトレースをたどり、車止めに戻るだけ。
いやー、期待以上に楽しい山でした。標高差こそ 600m 程度と小さいものの、登り返して何本か滑れば十分楽しめます。また来シーズンも訪れようかな。
平年よりも気温が低いという天気予報はよそに、昼頃にはずいぶん暖かくなり汗ダクです。戸狩温泉の「望の湯」で汗を流しサッパリしました。
精力的に滑られていますね~。 羨ましい限りです・・・。コメントついていけません。
さて鍋倉山、ワタクシも是非滑ってみたいのですが霧氷もきれいだし、雪は良さそうでホント楽しそそう! 滑るラインも色々あるのですね。 とっても参考になりました。 そして益々行ってみたくなりました~(・・・が、パウダーはもはや来シーズンの話ですねぇ)
たかやさん、お久しぶりです。
鍋倉山、なかなかでした。結構遅い時期まで滑れるようですが、やっぱり疎林パウダーが醍醐味の山だと思いました。滑走に適した斜面がいっぱいあって、どこを滑ろうか迷うくらいです。
帰ってきてから知ったんですが、登った尾根とその北側の尾根の間の沢に、有名なブナの大木「森太郎」、「森姫」があるようですね。その沢も滑走向きみたいなので、私も次回は滑ってみようと思っています。