GPS Log
(赤: シール歩行、青: スキー滑走)
記録
日付 | 2012年2月18日(土) |
天気 | 雪 |
ルート |
|
雑記
安房トンネルを使えば、沢渡から平湯なんてすぐですね。乗鞍スカイライン入口のすぐ近くの駐車スペースに車を停めて出発。実は私、輝山は今回が初めてだったりします。輝山は天気が悪い時に来れば良いじゃんと思っていて、後回しになっていたんです。

国道横から出発
国道からはトレースがあるように見えましたが、途中まで車の轍があっただけで、今日の入山者はいなかったようです。というわけでラッセルラッセル。
通い慣れた maoyuki さんのナビどおりに、尾根に取り付きました。送電線鉄塔をかすめて、ヘアピン林道の斜面を登り、ずっと尾根伝いに。
振り返って見た久手牧場の斜面では、ちょうど大人数が滑り込もうとしているところでした。

雪がかなり深い所もあり
途中、標高1850mあたりで見下ろした、尾根から東側に落ちるシュートはなんとも良さげでした。maoyuki さん曰く、下部の様子が判らないから滑ったことはないとのこと。また天気が悪く輝山に来た時にでも、試しにドロップしてみるかな。
だんだん空が晴れてきました。
案外長めのダラダラ尾根を登って…

だいたいこの辺りが山頂
樹林帯の中の輝山の山頂に到着。
帰りは登りのルートどおり。またまた GoPro で撮ってみました。
[youtube id=”P7NUfvABGbk” width=”425″ height=”355″]
けっこうヤブヤブで、ガリガリ底突きした場所もありましたが、浅めパウダーをそれなりに楽しんで、あっちゅー間に尾根取り付きまで滑り込んで、終了。
結果的に、今日は1日で2つの違うルートを滑るという、珍体験ができました。これはこれで面白かったと思います。
コメントをどうぞ