重力に戯れる愉しみ

最近はフリークライミングばっかり。

RSS (2.0) Feed

野伏ヶ岳 2015年3月28日

直前の降雪からあまり日が経っていないので悪い予感はしていました…。で、行ってみたらやっぱりまだザラメ化していなくて、妖怪イタツカミさん達の手厚い歓迎を受ける結果に。(じゃあ行かなきゃ良いのに)

GPS Log

地理院地図をポップアップ表示
(橙: 歩行、赤: シール歩行、青: スキー滑走)

記録

日付2015年3月28日(土)
天気曇のち快晴
ルート
  • 白山中居神社 駐車場 720m 6:58
  • ダイレクト尾根末端の窪地 1090m 8:36
  • 野伏ヶ岳 1674m 10:07/10:31
  • ダイレクト尾根末端の窪地 1090m 10:48
  • 白山中居神社 駐車場 720m 11:25

雑記

ひときわ目を引くステキな斜面があるのに、南東向きだから粉を狙うにはイマイチ条件が悪い。厳冬期に私の足が野伏ヶ岳にあまり向かないのは、それが理由のような気がします。そして、その南東斜面はザラメ化した残雪期に滑ってみたい、と以前から思っていました。

今回は珍しく早朝に自宅発。7時前に白山中居神社の駐車場に着くと満車寸前でビックリ。人多すぎ。

これまで登り下りともに和田山牧場跡を経由するルートしか経験なかったのですが、このルートは下山時も平坦な牧場跡でシールを貼ってペタペタ歩くことになり、どうにも面倒くさい。

面倒を解消すべく、今回はひとつお題を設定してみました。それは登り返さず下山するルートを探ること。牧場跡南端にあるポコの南面をヘツると上手くいくんじゃないかと予想。

林道の途中でトレースを離れ、ポコの南面にルートを探ってみましたが、ダイレクト尾根へ取り付く寸前の地形が少し複雑で、登り一辺倒の素直なトレースが付けられませんでした。う~ん、復路に滑りだけで下山するのは、無理っぽいかも。

ダイレクト尾根上から山頂を仰ぐ

ダイレクト尾根上から山頂を仰ぐ

気温がぐんぐん上昇。ダイレクト尾根を登り始めた頃には、すっかりグズグズの湿雪になってきました。

ダイレクト尾根から小白山を望む

ダイレクト尾根から小白山を望む

小白山の北東面は美味しそうな斜面ですなあ。来シーズンはパウダー狙いで行きたい。

尾根ジャンクションの雪庇

尾根ジャンクションの雪庇

中央ルンゼの源頭部、左右の尾根が合わさるジャンクションポイントには雪庇があり、そこだけはいったんスキーを外して、よっこらせ!と身体を引き上げました。

で、3時間ちょっとで登頂。ラッセルがないと速いな~。

白山を遠望

白山を遠望

そういえば、晴天の野伏ヶ岳って初めてだなあ。過去は降雪中や曇りばかりでした。ここの山頂って、白山を眺めるには最高の展望ポイントなのだと再認識。

さて、広大な南東斜面ですが、かなり稜線に近い高所までスノーモービルのトラックで荒らされていました。ちょっと興ざめしちゃうな。

先日の降雪のせいで所々スラフが出ています。なるべく綺麗な斜面をと斜面を観察しつつ思案。

小白山へ続く稜線

小白山へ続く稜線

稜線伝いに少し小白山側へ移動した所から落とすか…、いやいや、やっぱり少しジャンクションピーク側に戻ってから落とすことにしました。

雪庇の切れ目から南東斜面にドロップ。

滑った南東斜面を振り返る

滑った南東斜面を振り返る

で、やっぱりデロデロの湿雪でした。巨大デンデン虫が背後から私にアタックしてくるし、イタツカミさんは群生しているし、まいった。それでも、中間部より下はまあまあ楽しめましたが。

最初は小白山側に登り返してもう一本のつもりでしたが、雪の悪さですっかりテンションダウン。もうとっとと下山します。

ダイレクト尾根の末端からは、ほぼ往路沿いに下山。残念ながら途中で板を外して標高差10mほど歩いて登らざるを得なかったので、結果として今回の「お題」は失敗に終わりました。むむ~惜しい、もうひと工夫で成功しそうな気はするんだけどなあ。

帰宅したら、先日一緒に皈雲山に行った tutty さんから「今日、野伏に入ってる?」って連絡が入ってビックリ。山中のどこかですれ違った記憶はないけど…と返すと、駐車場で私の車を見て判ったそうな。お会いできず残念でした。みんな同じようなことを考えるのね~、笑っちゃった。


コメントをどうぞ

承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

▲ このページの先頭へ